I.I

[recruit_interview_top_image image_path=/wp-content/uploads/2024/12/アイキャッチ-300×212.png join_date=2021 is_new_graduate=1]

エンジニアを目指したキッカケは何でしょうか?

小さいころからパソコンに触れる機会があり、さまざまなサイトを使う中で次第にインターネットに興味が湧いてきました。そのため、大学では情報系を専攻しました。
入学後に初めてプログラミングに触れ、自分の手で便利なものを作っていく面白さに魅了されました。
プログラミングの学習を進めていく中で、今度は利用する側から作る側になりたい!と思い始めたことがエンジニアを目指すきっかけです。

これまで取り組んできた業務でエンジニアとして成長できた経験はありますか?

社内システムを1から構築した経験を通じて、大きく成長できたと感じています。
既存のサービスへの機能追加よりも、より幅広い範囲で要件をすり合わせる必要があったため、ヒアリング能力や提案力が向上したと思います。
もちろんエンジニアとしても、1からシステムを構築することで幅広い知識を得ることができ、技術面での成長を実感しました。

今後取り組みたい事などありますか?

現在所属している事業部で扱っているサービスを大きく成長させるための開発を行うのはもちろんなのですが、その他にも社内外向け問わず新規で面白いサービスを作っていけたらいいなと思っています。年次に関わらず、新しい取り組みに対して周りが後押しをしてくれるエムフロの環境を存分に活かしていきたいです!

エムフロの社風で気に入っている点はありますか?

一社員としては、とにかく良い人が多く、アットホームな雰囲気があるところが魅力だと思います。部署の垣根を越えて共通の趣味で交流したり、役職に関係なくラフにコミュニケーションを取れる点が良いところだと感じています。

エンジニアとしては、担当する領域を絞らずに幅広く知識を身につけていくことが可能な点が気に入っています。たとえ日々の業務でバックエンドを中心にしていたとしても、フロントやインフラにも触れられる機会があるので、自分の強みを見つける良いチャンスになっています。

最後に就活をしているエンジニアの皆様にメッセージをお願いします。

ここまでお読みいただき、ありがとうございました!

エムフロは上記でご紹介したように

・役職に関わらず気さくな社員が多く、何でも相談しやすい雰囲気があること
・ランチや部活動で、普段関わりのない人とも交流できること
・自分のやる気次第で大きく成長できること
・幅広い業務でさまざまな知識を身につけられること

などなど多くの魅力があります!

私自身もこうした環境で働くことで成長を実感しており、毎日やりがいを感じながら仕事をしています!
これから入社を考えている方々には、エムフロがどのような会社なのかを知ってもらい、興味を持っていただけると嬉しいです!

[recruit_interview_benefit ids=571,565]

[recruit_interview_sidebar]

Y.F

[recruit_interview_top_image image_path=/wp-content/uploads/2024/11/IMG_20241114_190836-scaled.jpg join_date=2024 is_new_graduate=0]

エムフロに入社した理由は?

新卒から物流一筋で15年働いてきました。(会社は2社) 
35才の時に「人事労務・総務」の仕事をしたいと志し、資格の勉強と、異動に近づくような業務の実践を開始しました。 同時並行で会社に異動をお願いするも断られ続け、3年で6回フラれました。

3年が経過し、資格を3つほど取得。物流の部署でできる実践もやり尽くしたと思ったので、満を持して転職活動を開始しました。
しかし、【38才未経験】というハンデは思っていた以上に強力で、160社エントリーするも返ってくるのはお祈りメールのばかり、、、。 
諦めかけていた中、上記の努力を認めてくれて「一緒に頑張ろう」とおっしゃっていただいたのが、エムフロの北脇社長と山田副社長でした。
斯くして38才であらたな職種を、エムフロでチャレンジさせて頂けることになりました。

いまの仕事の具体的内容は?

会社の労務、総務、経理、採用といったいわゆるバックオフィス業務を行っています。 会社によっては「総務部」、「人事部」、「経理部」などの部署に分かれている会社もあると思いますが、エムフロではそれらを一括して、「総務部」で対応しています。
様々な経験をしたいと思っていたオールドルーキーの私にとってはありがたい環境です。

エムフロの社風で気に入っている点はありますか?

役職の有無に関わらず、全員がそれぞれの担当に責任をもって業務をおこなっているとことがいいところだと思いました。 また、決して丸投げというわけではなく、悩んで相談したり、意見をぶつける若手に対して、事業責任者がアドバイスを送ったり、議論する場面をどこの事業部でも目にすることができ、いい社風だなと感じました。私もただ質問するだけでなく自分なりの答えを持って質問すること、細かい事ではなく、方向性を確認するような質問をするように心がけています。

どんなことを大切に仕事に取り組んでいますか?

業務の優先順位を大切に仕事に取り組んでいます。すべての業務ひとつひとつが大事というのは当然です。その中でも各事業部があっての総務部だという認識を強く持ち、事業部からの依頼、請求書の発行業務や、契約書の締結業務などは最優先に取り組み、各事業部の業務が総務が理由でストップしないことは常に意識しています。

転職希望者に一言メッセージはありますか?

私もチャレンジする身なので、偉そうなことは言えないけれど、
同業で転職を希望される方はこれまでの経験と熱い想いを、
未経験で希望される方はその会社、職種にチャレンジする為に努力してきたことや
熱い想いを、それぞれ希望する会社さんにぶつけていただきたいと思います。
そんな想いに共感してくれて、あなたの挑戦を応援してくれる会社さんに出会えることを願っています。

[recruit_interview_benefit ids=571,569]

[recruit_interview_sidebar]

K.I

[recruit_interview_top_image image_path=https://recruit.mfro.net/wp-content/uploads/2021/06/画像①.png join_date=2014 is_new_graduate=0]

エムフロに入社したキッカケは?

エムフロに入社する前は、接客業やリサーチ系の職など何度かの転職を経験してきました。

もともとPCについては趣味でインターネットをするくらいだったので、知識はほぼゼロ。
商業高校に通っていたので、エクセル、ワード、パワーポイントの基本がわかる程度でした。

私は趣味で通販サイトに出品していた経験があります。
出品する際マイページに商品を登録するのですが、掲載する位置やデザインを決めたりとカスタマイズが可能でした。
「こうしたら売れ行きがよくなった」など、そういった形でインターネットに携わるうちにサイト構成に興味を持つようになり、いつの間にか「サイト運営の仕事がしたい」と思うようになっていきました。

しかし私はWEB系の学校も出てないし、未経験の私には無理かもしれない・・・と思っていた時、たまたまエムフロの求人情報を見つけました。「サイト運営の仕事」「IT業界未経験OK」という求人内容を見て、応募したのがきっかけです。

いまの仕事の具体的な内容は?

私が所属するアフィリエイトメディア部では、自社サイトの運営を行っています。
主に比較サイトが中心で、様々なジャンルのものを取り扱っています。

テーマを決めてコンテンツを制作したりブログを更新したりと、ライティングのお仕事もあります。
この2つに共通するのはHTML、CSSを使ったコーディングです。
自分が作った文言や画像をコーディングして出来上がったページは、愛着がわきます。

しかしまだまだ未熟者なので、先輩や上司から何度も修正を受けることもしばしば・・。
けれどその修正を何度も行って良いページが出来上がった時は、とても達成感を味わえます。

現在、新たな比較サイトを製作中です。
企画~制作~運営、すべての流れを社内で行うのでとても勉強になります。
しかし全てにおいて先輩からの指示をもらって動く事ばかりなので、自分発信でできることは無いか常に考えながら仕事をしています。

私がいる部署は、他の部署より人数が少ないです。
しかし少ないからといって困ることより、「すぐフォローし合える&共有がすぐに行える」という点では、少人数の方がやりやすいと感じています。

入社してから得たものは何ですか?

入社してからいろいろな経験をさせていただきました。
「HTMLってなに?」「SEOってなに?」といった超初心者だった私が、HTMLを使ったページ作成を行えるようになったり、SEOに関してはまだまだ勉強中の身ではあるものの、学べる場を沢山いただくことができています。
アクセス解析についても、社内に詳しい方が多く質問もできるので、環境にとても恵まれていると感じています。

あとは、スケジュール管理をするようになりました。
前職ではざっくりとしたスケジュールで進めていましたが、エムフロに入社してからは今までとは異なり、細かく意識するようになりました。
まずは期限を確認し、さらに作業の内容を細かく分け、その内容ごとにさらに期限をつける。こういったスケジュール管理を行うことで、周りに迷惑がかからないように動くことができると考えています。

たまに、ひとつの作業に集中してしまい時間が押してしまうことがあります。
そういった時は先輩からのアドバイスを受け、次に活かすように心がけています。

どんなことを大切に仕事に取り組んでいますか?

例えばコンテンツなどを制作する際、運営側である私達が満足いくコンテンツ作りではなく、常にユーザー目線でユーザーにとって得となる情報の提供をしたいと常に考えています。
「もし自分がこのサイトを見に来てたらこんな情報があると嬉しい・・」と考えることが多いです。

あとは、他の方に意見をもらうこと。自分の中では考え出せなかったアイディアなどを貰えることもあるので、迷ったら抱え込まずに相談するようにしています。

自分で考えて答えを出すことも大事ですが、そこに時間をかけすぎても良くないこともあるので、私の場合はとりあえず自分で考える時間を決めて、それでもわからなかったら聞いてみるというスタンスでいます。

入社してみて、エムフロはどんな会社ですか?また、どんな人が働いていますか?

「チャンスが多い、社員の意見を第一に考えてくれる」そんな会社です。
やりたいと思ったことに挑戦させてもらえる場所だと思っていて、ただ漠然と「やってみたい」ではなく、それなりの目的を持ってやりたい意志を伝えることができれば、誰でも活躍の場を与えてもらえます。
堅苦しい雰囲気は全く無く、社員同士が素直に意見を言い合える、そんな空気を持った会社だと思っています。

エムフロには仕事に対してプライドや情熱を持ち、それを当たり前と思って仕事している人が多いので、チームの一体感があったりと、とても心地よいです。

また、私はまだまだ教えてもらってばかりの毎日なのですが、エムフロには教えることが得意な人が多いので、わからないことがあるととてもわかりやすく教えてくれます。
私が教える立場になったら、こういう風に教えたらいいんだ!と、ひっそりメモしています・・・(笑)

エムフロの社風で気に入ってる点はありますか?

社内制度や設備が整っていると感じています。
総務の方が中心となり、社員の意見を出し合っているので、その結果快適に仕事ができているのだと思います。
仕事が進めやすい社内環境づくりが行われてるので、居心地がいいです。
そういった意見が出せる場があるというのは、とてもありがたいことだと感じています。

また、社内イベントや社内制度があるおかげで、他の部署の方と関わる機会が得られます。
そういった時はプライベートの話もできるので、新たな発見ができるのが楽しいです。

仕事はもちろんですが、何気ない会話ができる仲間が多くいることに幸せを感じています。

[recruit_interview_benefit ids=565,569]

[recruit_interview_sidebar]

S.T

[recruit_interview_top_image image_path=https://recruit.mfro.net/wp-content/uploads/2021/06/画像①.png join_date=2008 is_new_graduate=0]

エムフロに入社した理由は?

私が入社したのは、かれこれ15年位前になります。
今でこそgoogle analytics等、無料のインターネット・アクセス解析サービスがメジャーとなっていますが、その当時、無料のアクセス解析というものは珍しく、数えるほどしかありませんでした。

その中の一つがエムフロのi2iというアクセス解析サービスでした。

そもそもアクセス解析ツールというものは。インターネットメディア運営者が主に利用するもので、メディア運営者のことを理解していなければ開発・提供がむずかしいサービスだと思います。

そのようなサービスを無料で提供できる会社に魅力を感じました。

社内唯一のテレワーカー社員
現在は、エムフロでは珍しい「テレワーカー(在宅勤務)」の社員です。
何故この様な勤務形態になったかというと、3年前、家庭事情で引越しを余儀なくされ転職を決意したのですが、社長からの提案で「在宅でもOK、その代わり、臨場感や社内の雰囲気を感じ取るためにも、Webカメラとモニターを設置して常に互いの状況がわかる環境で働くことが条件だけど退職する必要はない。」と言われ、現在の勤務形態となっています。

エムフロの社風で気に入っている点はありますか?

社風といっていいのか分かりませんが、社内で「社内環境を考える委員会」というもの発足しています。
社員が社員目線で、より働きやすい環境づくりに取り組んでいるので、日々良い環境に進化していると思います。

また委員会に参加していなくても、いいアイデアや改善した方がいい点は随時募集しているので、だれでも気軽に会社の制度などを提案することができますね。

と述べている私は、諸事情があって在宅(福岡県)で仕事させてもらってますが…(笑)

こういった実情からも、かなり融通の利く社員思いの会社だなと思います。

どんなことを大切に仕事に取り組んでいますか?

「人対人(接客)」という意識。

私の担当する仕事は、お客様(人)と直接対面する機会が少ないため、つい「接客」という意識が薄れてしまいます。
しかし、たとえWEB上で完結できるサービスであれ、WEBを介した先には必ずお客様(人)がいます。

インターネット業界であっても「人対人(接客)」のビジネスである、という意識を大切に仕事に取り組みたいと考えています。

プライベートの過ごし方を教えてください。

基本的には娘がいるので、娘と遊んでますね。
寒い日は、家でアンパンマンごっことかして騒いでますが、暖かい日は、近所に散歩に出かけたり、公園で砂場遊びしたりしてます。

子供がいない時は海が近いので、釣りにいく事がいいでしょうか。
ただ、虫とか触るのは苦手なので、もっぱらルアーフィッシングです。
もちろんセレブではないので、陸っぱり(陸から釣ること)です。船なんて乗れません(笑)

去年は1年粘って念願のシーバス(すずき)を釣ることができました!
釣りをしているときは、無心になれるので、現実逃避したい時はオススメです(笑)

[recruit_interview_benefit ids=565,569,573]

[recruit_interview_sidebar]