2021.01.15
こんにちは!新卒のIです!
本日は我が社でオンラインミートアップが開催されるということでこちらに潜入してきました。
このオンラインミートアップでどんなことをやっているのか、何が得られるのかを新卒なりの目線でレポートしていこうと思います!
まずは開催形式!
Zoomによるオンライン形式で今回のミートアップは行われました。
しかも参加する学生側はカメラをオフにしていいとのことだったので僕もカメラオフにして参加しました!
オンラインだと移動の手間が省けるしカメラオフなのでとても気軽に参加できますね~
ミートアップを主催した二人もソーシャルディスタンスを保ってそれぞれ別の会議室から参加していました
▲副社長&採用担当の山田さん
▲SNSを中心に様々な角度から採用活動を行っている奥山さん
そして今回のミートアップの内容!
項目がいくつかあるので一つずつ内容と僕の所感を書いていきます!
このコーナーでは面接やエントリーシートでで使える自己PRのコツを紹介していました。
自己PRの例を実際に添削しながら具体的な改善方法とポイントを説明するという方法でこのコーナーは進められました。
なぜこういう書き方をした方がいいのかという採用する側から見た理由をはっきりと話していたので、
自分の自己PRにもすぐに落とし込めるような内容になっていたと思います!
このコーナーでは面接のときにどういう心持ち、態度で臨むかというアドバイスと実際にオンライン形式での模擬面接を行っていました。
採用担当が実際に面接官役をやって複数の質問パターン、いじわる面接官用の練習、それぞれの模擬面接のフィードバックをするという内容でした。
模擬面接はもちろんカメラオフだったので失敗しても恥ずかしくないし、今どきのオンライン形式での面接の練習ができるので貴重な経験になると思います!
このコーナーでは学生側が主催者の二人に思い思いの質問を投げていました。
就活やエムフロについてだけではなく、実際にエムフロでこういう事業をやるとしたらどういう方法をとるか等、多種多様な質問に答えていました。
僕が就活をしていた時、こういったミートアップでは企業側の人たちは学生に媚を売ってきれいごとばかり言っているイメージがあったのですが、このQ&Aのコーナーではお二人は割とはっきりと物事を言っているのが印象的でした。
このQ&Aコーナーもカメラオフだったので気軽に採用する側、企業の人間の本音を聞けるような内容になっています。
途中、潜入がばれたりもした今回のオンラインミートアップでしたが、僕が就活生のときに参加したかったと思えるような内容でした。
最後にこのミートアップに参加して新卒Iなりに感じたメリットを挙げていきます!
このオンラインミートアップ、
なんと1月26日にも開催します!
上にあげたようにエムフロのことを知らなくても気軽に参加できる内容になっているので気になる方は参加してみてください!
【wantedlyからのご応募はこちら↓】
第1回22年新卒採用対策 オンラインミートアップ開催中!
皆さんのご応募お待ちしています!
以上、皆さんが充実した就活ライフを送れることを心から祈る新卒のIでした!
"【新卒採用向けエムフロ公式Facebook】"
株式会社エムフロ新卒採用Facebook
エムフロでは、新卒採用も積極的に行っています。
あなたのやりたい事、やる気を見せてください!
▼ クリックして詳細を見る ▼
コンピュータのシステム設計、開発、プログラム言語、ネットワーク設計や構築、運用など、
対象となる業務を分析し、どのようなシステムがふさわしいか判断し、
時にはハードウェアやソフトウェアを組み合わせてシステム全体を構築したりする業務を行う業種です。
▼ クリックして詳細を見る ▼
自社メディアで研究開発を行ったマーケティングデータに基づいて、効果の高い集客方法をご提案いただく業務です。
アクセス解析やSEO対策を軸に、各クライアントに最適な提案を行っていただきます。
▼ クリックして詳細を見る ▼
外注案件及び自社コンテンツ案件のwebディレクション業務をお願いします。
webデザイナーの方もヤル気、志向性、実績に応じてディレクション業務もお任せ致します。
外注案件及び自社コンテンツ案件のwebデザイン業務がメインです。
webサイトの企画、デザイン、コーディングまでお願いする場合もあります。
▼ クリックして詳細を見る ▼
事務スタッフは、基本的にデスクワーク業務をお願いしています。
電話応対から各種とりつぎ、資料の整理やデータ入力を主にお願いしています。Officeをひと通り使えると望ましいです。
自社サイトの運営を行っていただく業務です。
日々の運営に加え、アクセス解析やSEO対策なども行っていただきます。