2025.09.29

第3回 エンジニア合宿!

エンジニアのシュウです。先日開催したエンジニア合宿の様子をお伝えします。

エンジニア合宿とは?

エンジニア合宿には以下のような目的があります。

  • エンジニアのモチベーション向上
  • 新しい技術を試す機会を作る
  • エンジニアの横のつながりの強化

 

もちろん参加自由です。

普段は事業部毎にエンジニアが別れていて業務上のやり取り程度しかないため、食事や宿泊を共にするのは良い交流の機会となります!


合宿のスケジュール

木金の2日間で個人で技術開発や調査を実施しました。
今回は変則的に「コワーキングスペースで作業 → 宿泊施設で作業&宿泊 → コワーキングスペースで作業」の流れとなりました。


成果物

参加者4人で、それぞれ以下のような作業を実施しました。

    • エンジニア シュウ
      • WordPressプラグインの作成・運用資料作成
    • エンジニア K
      • セキュリティソフトの導入・検証
    • エンジニア I
      • コーポレートサイトリニューアルの準備
    • エンジニア Y
      • ブラウザ上で動作するPython検証ツールの作成

合宿の様子

コワーキングスペースの部屋A

コワーキングスペースの部屋B
(二人とも自前のキーボード持参!!)

宿泊施設での作業


まとめ

コワーキングスペースでは各自がしっかり集中して取り組み、宿泊施設ではいつもと違う環境が良い気分転換になったと思います。
開催地は周辺に中華料理店が多く、いわゆるガチ中華を味わえました。
個人的にはGitHub Copilotを使った開発やWordPressプラグイン開発に挑戦でき、学びが多い時間になりました。


今後の合宿について

エンジニア合宿は毎回「こうあるべき」という形はありません。
非エンジニアの参加やチームでの共同プロダクト開発など、幅広く挑戦できる場にしていきたいと考えています。
エンジニア同士の交流を深めることで互いを理解し、日常業務の円滑化にも役立つのではないかと思います。
今回の経験を糧に、これからも実りある合宿を続けていきたいと思います。

この記事を書いた人

シュウ

ガジェットと甘いものが好きです。

キャリア採用

2025新卒採用

NEW-GRADUATES
2025新卒採用
CAREERS
キャリア採用