O.K

[recruit_interview_top_image image_path=/wp-content/uploads/2024/11/Photo_24-12-03-19-25-20.601-1-1024×768.jpg join_date=2020 is_new_graduate=0]

エムフロに入社した理由は?

私はもともとゲームが好きで、攻略情報を調べたり記事を読んだりすることが⽇課でした。その中で、特に質の⾼い攻略情報を提供しているゲームメディアに出会い、そのサイトがエムフロの⾃社サービスだと知りました。その頃、でもでも自分でも攻略記事を書いてみたいと思うようになり、アルバイトライターの募集を⾒つけて応募しました。

現在の仕事内容は?

現在はソーシャルメディア部でSNSマーケティングを担当しています。特にX (旧Twitter)運⽤を得意としていますが、InstagramやTikTokなど、さまざまなプラットフォームでコンテンツを作成しています。企業の公式アカウントのフォロワー数や影響⼒を⾼めるため、データ分析やコンテンツ企画を通じて施策を提案し、実⾏しています。SNSは単なる発信ツールではなく、ユーザーとのコミュニケーションを深め、企業ブランドを育てる重要な役割を担っています。その分、トレンドを敏感に捉え、迅速かつ的確に対応するスキルが求められる仕事だと感じています。

この仕事のやりがいや成功談を教えてください

特に印象に残っているのは、これまで興味がなかったジャンルの企業アカウント運⽤を任された案件です。業界知識がほとんどない状態からスタートし、ターゲットとなるユーザーの関⼼を徹底的にリサーチしながら運⽤を進めました。その結果、運⽤開始から1年半でフォロワー数を20倍に成⻑させることができました。また、別のアカウントでは、投稿のインプレッション数(投稿が表⽰された回数)が100万を超えたとき、⼤きな達成感を得ました。これらの経験を通じて、ユーザー⽬線で考え抜くことの重要性を改めて実感しました。

エムフロの社風で気に入っている点は?

エムフロは、社員⼀⼈ひとりの意⾒を尊重し、柔軟に取り⼊れてくれる⾵通しの良い社⾵が魅⼒です。役員の⽅々ともフランクに話す機会があり、良いアイデアがあればしっかりと評価される環境が整っています。また、同僚とのコミュニケーションも活発で、ランチや社内交流を通じて⾃然に関係を深められる点も働きやすさにつながっています。効率よく仕事に集中できる環境が整っていることも、魅⼒の⼀つだと感じています。

プライベートの過ごし方は?

休⽇は読書や掃除をしてリフレッシュする時間を⼤切にしています。SNSマーケティングに携わる中で、ネット上で話題になっている投稿を⾒ると「なぜこれが注⽬を集めているのか?」と考える癖がついています。仕事の延⻑のような部分もありますが、そうした考察を楽しむことがプライベートの充実にもつながっています。

転職希望者へのメッセージ

仕事をする上で⼤切なのは、⾃分が何を⽬指したいのか、何に価値を感じるのかを考えることだと思います。天職という⾔葉を聞くこともありますが、それは与えられるものではなく、⾃分で作り上げていくものだと感じています。⽇々の⽣活の中で、「⾃分はどんなことに興味を持っているのか」「何にやりがいを感じるのか」を⾒つめる時間を⼤切にしてください。それが、これからのキャリアを考える上でのヒントになると思います。エムフロは、⾃分の考えやアイデアを活かせる環境が整っています。⼀緒に働く機会があれば、ぜひお互いにサポートし合いながら成⻑していきましょう。
[recruit_interview_benefit ids=571,569]

[recruit_interview_sidebar]

H.S

[recruit_interview_top_image image_path=/wp-content/uploads/image_th/20160323/000020388.png join_date=2009 is_new_graduate=0]

エムフロに入社したキッカケは?

学生時代にネット業界で働いてみたいと思い、アルバイトの求人に応募したのがきっかけです。
それまでオフィスのアルバイトの面接はとても固いイメージを持っていたのですが、面接官の自由なスタイル、フランクな接し方等でこんな会社もあるんだ!と衝撃を受け、ここで一緒に働きたいと思い、入社を決めました。

エムフロの魅力は?

いわゆるお局さんや派閥がないところです!
本当にさっぱりした性格の人、人柄の良い人達が集まっているのでお互いマウントし合ったりしません。
でもみんなそれぞれ自分の目標等を持っていてそれに向けて頑張っています。

入社してから得たものは何ですか?

自分の意見を持ち、それを相手に伝えるというところです。

私は元々人に流されやすく、自分の意見があってもそれをを言うのは苦手な方でした。
でも仕事を通してただ言われたことだけをするのではなく、おかしいと思ったことはおかしいと言う、こうした方がいいと思ったら提案する、そういうことを相手に伝えたほうがチームとして良い方向に進むことがわかりました。

どんなことを大切に仕事に取り組んでいますか?

感謝の気持ちを忘れないようにするという点です。
簡単にできそうなことかもしれませんが、自分に余裕がなくなるとそういったことをつい忘れがちになります。
些細なことでもしてくれたら「ありがとう」の言葉を添えるだけでもやはり全然違うと思います。ありがとうと言われれば嬉しいですし、もっと頑張ろうと思います。

きっとそれはどんな職種でも皆同じで、組織で物事を円滑に進めるためにはそういったことを意識することはとても大切なことだと思います。

会社には様々な考え方を持った人が集まっているので、例え自分と考え方が違う人がいても、まずは相手の意見を受け入れて敬意を払うことを忘れずに、これからもしていきたいです。

[recruit_interview_benefit ids=569,577]

[recruit_interview_sidebar]